還記得剛來日本的時候是櫻花季,老師問我們『京都觀光客最多的季節是什麼時候?』
大家都猜春天,結果正解是秋天。
這幾天真的感受到秋天京都的『實力』了,一早八點出門的時候就看到『一團團』觀光客湧來=A=
各家神社寺廟也摩拳擦掌推出各種套票、夜間拜觀、神秘的特典…
我是廣告
- Nov 18 Thu 2010 22:39
京都的楓葉紅了,京都人的臉綠了
- Nov 05 Fri 2010 20:57
請讓我死在暖被桌裡吧!
- Oct 23 Sat 2010 17:34
一天趕兩場-時代祭+鞍馬山火祭
時代祭
時代祭(じだいまつり)は、京都市の平安神宮の祭りである。神宮創建を祝って始められたものであり、京都三大祭りの一つであるものの、葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅い。
--
京都三大祭蒐集完畢^Q^!!!
不過時代祭我只去看了十分鐘(炸)……除了歷史只有100年以外,看過熱熱鬧鬧又很有特色的祇園祭後,真的覺得時代祭……好無聊喔(爆)
鞍馬の火祭
--
鞍馬の火祭(くらまのひまつり)は、京都府京都市左京区鞍馬にある由岐神社例祭の一つ。
集落各所に焚かれたかがり火の中を、氏子が松明を持って練り歩いて神社山門を目指す。
京都三大奇祭の一つに数えられる。
下午衝上鞍馬山看火祭,這個就很有趣了!!!
不但地點偏遠,還有受傷的危險……大家最愛這種口味了XD(台灣的鹽水蜂炮也是這樣的吧…)
火祭的由來時,當時京都大地震等災難不斷,某天皇便決定要把由歧神社從京都內搬到鞍馬去鎮守,
搬家的過程中,大家拔了鴨川的葦當燈火,沿路照亮到鞍馬,鞍馬的住民非常感激,後來就演變成火祭。
- Oct 20 Wed 2010 21:07
関ヶ原合戦410祭り
- Oct 11 Mon 2010 20:40
体育の日
体育の日(たいいくのひ)は、日本の国民の祝日の1日である。昭和39年(1964年)東京オリンピックの開会式のあった10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。なお、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっている。
国民の祝日に関する法律(祝日法)では「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」事を趣旨としている。スポーツ施設の中にはこの日に施設の使用料を割り引きや無料にしたり、様々な催し物を開催する所もある。
簡單來說就是隨便找個名目,十月我就是要放個假這樣(喂)XD
不過因為文部省的八啦八啦方案,所以今天我們學校沒有放假=A=
但昨天我倒是湊熱鬧跟日本媽媽跑去看了附近的運動會